SSブログ
税理士業務 ブログトップ

受験 [税理士業務]

税理士になると、いろいろな「営業電話」が掛かってきます。
ま、想定されたことなので、自分は事務所電話を携帯電話としているのですが。

で、営業する方もいろいろとパターンが分かっているのですね。
毎月毎月、ある方法(と言っても大した方法ではないが)で営業電話をかけているわけです。

これまで掛かってきたもの

税理士にとってのお客さん紹介仲介
出版社
保険

いずれもお話を聞いてみました。
詳細は書きませんが、紹介仲介は一番
むかつきましたね。
商談?途中で、話を当方から打ち切り、名刺を突き返しました。

出版社は営業方法が「その場で買わせる」という方法で、
自分が一番嫌いな方法です。
けど、書籍を買う約束をしました。
ちょうど欲しい本があったし、割安なので。

「翌日に配達します」とのことですが、早くも三日経過しました(笑)
明日苦情を言おうかな。
まだ届いてないよと。


さて、保険ですが、「入ってくれ」かと思ったら、
代理店になってくれとのことでした。
断ろうかなと思ったのですが、とりあえず会うことにしました。
期待した(嘘)枕営業はしてもらわずに(笑)、
仕組み等を聞きましたが、その中で、使いたい機能があったので、
ま、代理店になっていいかなと思い、その約束をしたのです。
が、代理店になるための「試験」があるとかで。

先生(こう呼ばれるのがいまだに抵抗がありますね)なら問題簡単ですよ~
と問題集をもらいましたが、税金関係は簡単ではありますが、
そのた一般的なことは分からず・・・
その後、仕方ないので、試験に受かるための勉強をしました。
模擬試験みたいのがあって、いずれも80点以上クリアできるようになったので、
前日とか前々日は昼休み位に対策をうちました。

そんな中、昨日試験が・・・
新橋で受験したのですが、結構受験者いたのでびっくりしました。
他の生命保険の会社の方などなどいたからでしょうか。

試験開始後20分経過したら退出できるということで、
本気モードでやったところ、おおむね20分で終了。
一応マークミスをしてないかのチェックをして退出。

退出したら、そこに、私を保険代理店に営業した
営業ウーマンが不意に待っていてくれたので驚き。

時間があったら、もう少しお話でもしようかと思ったのですが、
所属会社に戻らなければということで、そのまま帰社。

しかし、そういう心遣いが、営業として大切なのかと
感心させられました。

試験結果ですが、明日金曜日に出るようです。
恐らく大丈夫かと思います。
帰宅後、答えをチェックしていたのですが、間違いを発見。
満点が無理とわかったのに加え、ある程度合っているだろうという確信が
あったので、途中で答え合わせは止めました。

といいつつ、落ちていたりして。
シャレにならないか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

4/28 税理士研修 [税理士業務]

110428_1024~01.jpg松岡先生のお話面白いわ



4/28の話ですが、税理士となって初めて東京税理士会の研修なるもの行きました。
本来ならば、3/18「九段会館」にて行われるものでしたが、九段会館が東関東大震災の
影響で会場そのものに被害が出てしまい、一ヶ月遅れ、しかもCCレモンホールで行われました。
3月開催ならば、仕事の関係で行くことは若干厳しかったのですが、
今回は無理強いして行きました。
というのは、講演するのが、本年度の税理士試験法人税法試験委員の「上西左大信」先生と
一昨年まで税理士試験相続税法試験委員の「松岡正章」先生だったからです。

結論から言うと、松岡先生のお話はかなり興味深かった。
流石試験委員を勤められたことだけはあるかと。
今回は小規模宅地等の適用についての事例研究を行ったのですが、
先生自身も注意したいというのがコインパーキングが特例対象宅地等になるか
どうかというものでした。
つまり、施設設置費用そのものを業者に任せると、単なる青空駐車場扱いかもということでした。
グレーということです。
そうすると、例えば、敷地に自販機のみ販売した場合はどうなるんでしょうかね?
現在の自販機は、販売機・ジュース・在庫管理・現金管理を自分で全てやってしまうなどと
言うことはほとんどないと思います。
業者が全て管理して、その業者が手数料を振り込むみたいな管理だと思います。
これが「事業」に該当するかどうかという性質と同じでしょう。

お客さんに空き地の有効利用として、コインパーキングを薦めるって税理士はいるかと
思いますが、基本的に施設って業者任せのことが多いと思うので注意が必要かなと
思いました。

そういう意味では、最後の5分くらいの検討となりましたが、非常に有用なお話だったと思います。


さて、上西先生ですが、こちらは税法とはあまり関係なく、現在の中小企業の
問題点らしきことを検討されていましたが、
お話を聞く限り、とても急がしそうで、確かに問題は作成するのだろうけど、
採点はできるのだろうかとはなはだ疑問には思いました。

それはともかく、試験のヒントらしきものは一切わかりませんが、
突拍子もない問題が出る可能性は低いと思います。
やはり、基本からやり、その基本から如何に「派生するか」ということを勉強することが
大切かなと思いました。


初めての参加となりましたが、研修も取捨選択が大切かと思いましたので、
今後もしっかりと見極めて参加していきたいと感じました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
税理士業務 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。